アウトソーシングとは?

簡単に言えば、外注です。

複雑に言うと、というよりも、前向きで、より経営戦略的に言うと、強みだけに特化した人材を採用し、それ以外の業務はすべて外注化する。
それにより、必要な時に必要なだけ業務を遂行してもらうことで、常時雇用と比較して、固定費を削減することで利益に貢献する。
もっと戦略的に捉えると、より専門化された業務分担が可能となり、会社の付加価値の増大を図り、外注も含めた総合的な成果の増大を図り、競争力を高める経営手法である。

つまり、アウトソーシング(外注)は、社内に出来る人がいないから、後ろ向きの発想よりも、あまり得意でない人にやらせるよりも、社員の得意分野を把握し、強みを活かしそれ以外の業務を外注(アウトソーシング)化したほうが、経営資源であるヒト・モノ・カネを適切に配置でき、会社全体の価値が高くなる、前向きで責めのアプローチである。

もっというと、「人を強みでないところで仕事をさせることほど、大きな損失は無い」ぐらいの考え方が必要だ。と私は思う。

この手法を取る企業は少ない!

なぜだろう?

一時的に外に多くの資金が出るからだろうか?それは考え違いと言うものである。トータルコストは絶対に外注の方が安いのである。だから、それ以外の理由があるのだろう?

一番、考えられるのは、信頼できる会社(もしくは個人)が見つからない?という理由ではないだろうか?確かに、この問題は残るだろう!

だから、将来を見越して、簡単な業務(単純なデータ入力や給与や経理など正解が明確なもの)からアウトソーシングしてみて試してみるのはどうだろうか?
・納期をきちんと守るか?
・約束をきちんと守るか?
・丁寧な仕事をするだろうか?
・コミュニケーションは問題ないだろうか?

そんなことをチェックしながら、仕事をさせて見ながら、外注先を探していくことは、今後の中小企業が取るべき道ではないかと思う。なぜなら、雇用が流動化し、社員の定着率が高くなくなる時代には、外注先の確保はやりやすいだろうし、育成が必要な社員は、できる限り強みを活かしたところ、付加価値を生み出すところに配置すべきである。

弊社の実績として、「給与計算事務」「経理事務」「データ入力」「プログラム開発」などを請け負ってきた。
請け負う分野として、これからは、IT知識+業務知識を活かした「給与計算事務」と「経理計算」に特化し、それ以外の分野は、外注化(信頼できるデータ入力・プログラム開発外部スタッフを8名ほど確保した)していく予定である。

「給与計算事務」と「経理計算」については、おそらく人を採用するよりは、(社会保険やもろもろを含むと)トータルコストとして、必ず安くなるはずである。

なお、外注先探しも含めて、固定費削減→強み特化を検討されている企業様は、これまでの経験を活かして、戦略的な外注化を図りたい方は、是非ともご相談下さい

親身になってご相談にお答えさせていただきます。

「ヒト」を生かすアウトソーシング
北原 佳郎
ファーストプレス
売り上げランキング: 14008
おすすめ度の平均: 5.0

5 人事部員としてのキャリアパス
5 人事のミッション
5 日常人事業務
4 シェアードサービスセンターでも役立つ
5 人事の本業とは?

アウトソーシングの知識 (日経文庫)
妹尾 雅夫
日本経済新聞社
売り上げランキング: 151967
おすすめ度の平均: 4.0

3 初心者向き
4 コンパクトにまとめてる
4 基本的な考え方を学ぶ
4 初学者にはおすすめ☆

「超」企業―ビジネスプロセス・アウトソーシングから価値創造へ
加藤 敏春
日本経済評論社
売り上げランキング: 270421
おすすめ度の平均: 3.0

3 薄いわりには、読むのにパワー必要


★「顧客感動創造倶楽部」へご登録(無料のメルマガ)すると「ソーシャルメディア時代に結果の出る人がやっているITマーケティング戦略」および「ファン顧客を創る顧客育成のシナリオ」などのレポートが無料ダウンロードできます!WEB戦略顧客育成戦略の真髄が学べます!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください